石巻高校の「いま」がわかる!鰐陵日記

鰐陵日記

鰐陵バスケ部(Crocodile’s) 活動報告

 

 2月25日(日)に石巻を拠点に活動している社会人バスケットボールクラブ「IKC」の方達を講師としてお呼びしてスキルクリニックを実施しました。

併せて、石巻を拠点に活動している地域クラブチーム「PROGRESS」の選手達も共に参加しました。

4つのエリアに分けて、それぞれの講師の方達から事細かに指導を受けて、今後に生かせる知識や考え方を学ぶことが出来ました。

普段、関わりの少ない社会人の方達からの指導で、バスケットのスキルのみに限らず、コミュニケーション向上にも繋がったと思います。また、中学生との関わりでも多くのことを吸収している様子が見られました。

今後もカテゴリーの垣根を越えて、バスケットボールのスキル向上のみならず、社交性や人間力向上にも繋がればと思います。

石高生が「まきぼら」に参加しています。

高校生が石巻地域でボランティア活動する「まきぼら」がはじまりました。

まきぼら

まきボラとは「石巻で自分の好きを見つける」をコンセプトにした、高校生と地域をつなぐボランティアプログラムです。高校生が石巻地域(石巻市・東松島市・女川町)の企業やNPOにボランティアとして参加することで、「地域の良さ」を知るきっかけになったり、新しい体験をすることで「自分の好き」が見つかるきっかけになるプログラムを提供しています。(「まきぼらホームページ」より)

その「まきぼら」の記事が河北新報に掲載され、本校生のコメントも紹介されておりますので、是非御覧下さい。

 河北新報の記事:https://kahoku.news/articles/20240305khn000014.html

「まきぼら」には、自ら参加を希望した本校生が25名参加しており、「まきぼら」参加者の約半数が本校生です。
お世話になっている事業所の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。

令和5年度宮城県高等学校文化連盟賞受賞と表彰式

美術部1年 川綱奏多さんが、令和5年度宮城県高等学校文化連盟賞を受賞しました。

文化連盟賞とは高校生の優れた文化活動に対する顕彰です。

令和6年2月14日(水)ホテル白萩で表彰式が行われました。

詳しくは宮城県高等学校文化連盟のホームページをご覧ください。

 

卒業証書授与式

3月1日(金)、本校体育館において第76回卒業証書授与式が挙行され、厳かな雰囲気の中で176名の卒業生が新たな旅立ちの時を迎えました。卒業生代表の答辞を前生徒会長の3年D組熊谷陽道君が行い、「みんなと一緒に挑戦し、駆け抜けてきた3年間を誇らしく思っています。」等と述べました。

 

宮城県高等学校美術展優秀賞受賞 令和6年度全国高等学校総合文化祭代表

宮城県高等学校美術展(令和6年1月13日~17日せんだいメディアテーク)で3名の生徒が優秀賞を受賞しました。

堀内優衣さんの作品「未知の生命体」は来年度、岐阜県で行われる全国高等学校総合文化祭に宮城県代表として出品することが決まりました。

2年 堀内優衣「未知の生命体」・・・ぎふ総文2024 代表

2年 森 名月「四季」

1年 佐々木晟人「焼けた水道」