鰐陵日記
書道部 硯上の里おがつ 学生展 準大賞受賞
書道部2年の蒔苗美乃さんが硯上の里おがつ学生展で準大賞を受賞しました。
以下の会期・会場で展示をご覧いただくことができます。
会期:令和5年12月17日(日)~令和6年1月14日(日)9:00~16:30
会場:道の駅硯上の里おがつ 雄勝硯伝統産業会館
また、令和6年1月17日(水)~2月18日(日)に、同じく硯上の里おがつにて、石巻好文館高校との合同書道展が開催される予定です。
美術部 令和5年度宮城県愛鳥週間ポスター原画コンクール 優秀賞受賞
美術部1年 川綱 奏多さんが、令和5年度宮城県愛鳥週間ポスター原画コンクールで優秀賞を受賞しました。
詳細は、以下のURLにてご覧下さい。
入賞作品について https://www.pref.myagi.jp/documents/47044/koukou.pdf
コンクールについて https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sizenhogo/r5aityousyukankekka.html
修学旅行
11月30日から12月3日にかけて,2学年の修学旅行が実施されました。行き先は関西でした。京都府・奈良県の名所を巡ってその文化や歴史に触れたり,ユニバーサルスタジオジャパンで様々なアトラクションを楽しんだりして4日間の旅行を十分に堪能しました。
石高通信11月号
図書情報部より、「石高通信11月号」を発行しましたので御覧下さい。
科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
11月26日(日)、遊学館にて「科学で東北を盛り上げ隊!@石巻」が開催されました。このイベントは、やまがた『科学の花咲く』プロジェクト(山形大学)が、子どもたちに科学に親しんでもらおうと企画した科学実験イベントです。本校からは化学部の生徒が参加しました。「宝石を作ってみよう」と題して電子レンジを使った人工宝石を作るブースに、入場制限をかけるほどの参加者が集まりました。
美術部 第38回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール金賞受賞しました。
美術部1年 川綱 奏多さんが、下記のコンクールで金賞を受賞しました。
主催:朝日新聞・朝日学生新聞社 後援:文部科学省・環境省ほか
第38回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール
美術部 1年生 川綱 奏多 金賞・≪トンボ学生服賞≫ 受賞
詳細は、以下のURにてご覧下さい。
作品と講評 https://www.tombow.gr.jp/sdgs/kaiga/2023/08.html
コンクールについて https://www.asahi.com/corporate/info/15046844
写真家・高砂淳二氏(本校53回生)の写真展が石巻市博物館で開催されます。
本校の卒業生で、自然写真界の世界最高峰といわれるロンドン自然史博物館が主催する写真コンテスト「Wildlife Photographer of the Year 2022」の自然芸術部門において最優秀賞を受賞され、来年度の百周年記念講演会でも講師を務めていただく高砂淳二氏(53回生)の写真展が石巻市博物館で開催されます。
開催期間は令和5年12月2日(土)~令和6年2月25日(日)です。12月16日(土)にはマルホンまきあーとテラスにおいて記念講演会も開催されるとのことです。
詳しくは、石巻市博物館のイベント情報を御覧下さい。
金融教育公開授業の講演会の様子が公開されました(後編)
11月8日(水)に本校で行われた金融教育公開授業の講演会について前回の前編に続き後編が、経済系YouTubeチャンネル「ReHacQ」にて公開されました。御覧いただければ幸いです。
過日公開された前編はこちらです。
金融教育公開授業の講演会の様子(前編)が公開されました
11月8日(水)に本校で行われた金融教育公開授業の講演会が、経済系YouTubeチャンネル「ReHacQ」にて公開されました。御覧いただければ幸いです。
今回公開されたのは、前編です。近日中に後編も公開される予定です。
亀山裕昭様より本校百周年を記念し、作品を御寄贈頂きました。
本校の卒業生で画家や空間プロデューサーとして御活躍されている亀山裕昭様(70回生、美術部出身)が11月16日に来校され、本校百周年を記念し、過去に同窓会報「鰐陵」の表紙にもなった御自身の作品「少年の海」を御寄贈頂きました。
○左から亀山様、校長。
○亀山様から絵の説明を受ける。
今回御寄贈頂いた作品の他にも、亀山様の高校時代の作品を含めていくつかの作品が校舎内に展示されております。今回御寄贈頂いた作品についても同様に校内に展示予定です。
なお、亀山様には、以前にも御自身の画集「致景」(美術年鑑社)を御寄贈頂いております。生徒の皆さんは、図書館で閲覧可能です。
亀山様は来年、御自身にとっても過去最大規模の個展が日本橋・三越で予定(令和6年9月18日~23日)されており、それに向けて現在、準備を進めているとのことでした。
御寄贈頂いた作品は、大切にし、末永く展示させていただきます。
亀山様の益々の御活躍を願っております。
亀山様のホームページ:ATELLIER DARRELL
亀山様のInstagram:亀山裕昭
亀山様のX(旧Twitter):亀山裕昭
ヨット部の活躍が「石巻かほく」に掲載されました。
令和5年11月17日付けの「石巻かほく」に本校ヨット部の3人が県新人大会にて優勝した記事が掲載されました。
男子レーザーラジアル級で男子2年生1名、女子420級で女子2年生2名が優勝しております。
女子420級の2人については、11月3~5日に和歌山県で行われた第36回全日本420級セーリング選手権大会にも出場しております。
掲載記事はWebでも御覧頂けます。
https://kahoku.news/articles/20231117khn000013.html
鰐陵バスケ部(Crocodile’s) 活動報告
鰐陵カップ開催!!
11月11日(土)に石巻地域の中学校(石巻中学校男女・稲井中学校男女・鳴瀬未来中学校男女・矢本第二中学校女子)を本校体育館に招待して、高校生が試合を運営する、「鰐陵カップ」を開催しました。
中学生は試合を通して様々な経験を積むことが出来て、高校生は審判やTO等、試合を運営する経験をすることが出来ました。両者にとって今後の生活に活きる経験となればと思います。
昼休みには、各校の代表選手による、フリースロー大会を実施しました。高校生が進行を務め、会場も大いに盛り上がりました。
今後も多くの世代とバスケットボールを通して関わりを持てたらと思います。
鰐陵バスケ部(Crocodile’s) 活動報告
支部新人大会結果
11月3、4、5日の3日間、石巻支部新人大会に参加しました。男子は3年ぶりの優勝、女子は第2位という結果となりました。次は来年1月18~21日に、石巻地区を会場に県新人大会があります。県内の強豪チームと戦うことができるよう、今後も練習を重ねていきます!応援をよろしくお願いいたします。
【試合結果】
◎男子(優勝)
石巻82-34石巻北・石巻商業合同 石巻72-39石巻好文館
石巻48-45石巻工業
◎女子(第2位)
石巻80-46市立桜坂 石巻83-89石巻好文館
石巻100-47石巻西 石巻93-47石巻北・石巻商業合同
防火避難訓練実施!
11月9日(木) 防火避難訓練が行われました。
全校生徒による避難経路の確認をしながら、安全に避難を行いました。
第一グランドに集合後、石巻消防署の方の御指導により、消火器の実演を行いました。
金融教育公開授業を実施しました。
令和4年度から2年間、本校は宮城県金融広報委員会から金融教育研究校の指定を受け、金融教育の推進に取り組んでいます。11月8日(水)、家庭科、英語科、地歴公民科の教員が金融教育に関する公開授業と研究発表を行いました。また、経済ジャーナリストの後藤達也氏と映像ディレクターの高橋弘樹氏に、対談形式の講演をしていただきました。
職業講話を実施しました
11月7日(火)、1学年の生徒を対象に職業講話を行いました。職業やそれに関連する社会的課題に関して理解を深めるとともに、職業観・勤労観を育み、今後の進路希望の動機付けをすることを目的としています。少人数のグループに分かれて、講師の経験談を聞いたり、講師と話をしたりしました。
鰐陵バスケ部(Crocodile’s) 活動報告
私たち鰐陵バスケ部(Crocodile’s)は、バスケットボールの技術のみならず、外部トレーナーの方にも定期的に来て頂き、トレーニングも実施しています。
トレーニングの成果が、来月開催の石巻地区新人大会に繋がるように、鰐陵バスケ部一丸となって継続的に頑張っていきたいと思います。
【石巻地区新人大会日程】
日時:11月3日(金)~5日(日)
会場:石巻好文館高校体育館
※入場制限はありませんので、お時間ある方は是非お越し下さい。
石高インスタ@gakuryou1923より
この投稿をInstagramで見る
※本投稿は、石巻高校Instagram公式アカウント@gakuryou1923の埋め込みです。学校内ネットワークなどでは、アクセス制限で見られないことがあります。
新聞部が「石巻日日新聞」の取材を受けました。
新聞部が「石巻かほく」の取材を受けました。
新聞部が「石巻かほく」の取材を受け、10月19日(木)の紙面に掲載されました。
Webでも御覧になれます。